朝はやっぱりパンが食べたいな〜パン屋のパン♪
そうねー。でもパンって腐りやすいよね。冷凍してあったらいいのに。
パンスクってところ、冷凍パンのサブスクやってるみたいだよ。
朝、美味しいパン屋さんのパンを食べたい!でも毎日買いに行くのも面倒だし、パンはすぐ腐るので、買いだめができません。
コロナが流行してから、外出も自粛。
冷凍しているパンを配達してくれるを探したところ、見つけました!
パンスクです♪
今日は、最近購入した、パンスクの冷凍パンについて紹介します!
冷凍パンはパンスクで入手できる!パンスクとは。
インターネットで、冷凍パンは購入可能です。
私が購入したところは パンスク です!

パンスクとは、株式会社パンフォーユーが運営しています。パンフォーユーは2017年にできた、まだ若い会社です。
パンスクとは、パンとサブスクを合わせた、パンの定期便です。
配達間隔は2週間に1回 / 1ヶ月に1回 / 2ヶ月に1回(変更可能)から選ぶことができます。
私は1ヶ月に1回で申し込みました。

↑実際届いたパン♪
全国のどこかのパン屋さんのパンを、冷凍して届けてくれます♪
届くまで、どこのパン屋さんか、わかりません。ワクワクです!
パンスクの解凍方法は、簡単で忙しい朝に最適。
パンが出荷されると、メールが送られてきます。焼き直し方の詳細のリンクが貼ってあるので、
クリックすると、このような画面が出てきます。↓

詳細をクリックすると、それぞれのパンの説明と、パンの解凍方法が書いてあります。
ざっくりと解凍方法を説明
パンの解凍方法をざっくりと、説明します。
実際は詳細を読んで、パンスクの解凍方法で解凍してくださいね。
パンによって少し違うので気をつけてください。
丸いパンの解凍方法

- 袋詰めされているので、袋に2cmの切れ込みを入れる。
- レンジで500W 30秒温める。出来上がり。
*温め終わった後、レンジの予熱が必要なものもあります。
食パンの解凍方法
- 予熱する(私は230度2分で設定してます)
- 予熱の間に、冷凍庫からパンをだし、表面に霧吹きで、水分を両面に吹きかける。
- 予熱したトースターに入れ、2〜3分焼く。出来上がり。
*私は、霧吹きがないので、手を水に濡らして、パッパッパと、パンに水を飛ばしています。
パンスクの冷凍パン、実践した焼き直し方と感想。
実際、茨城県のパンアトリエ クレッセントさんからきたパンの、私が実践した焼き直し方・感想をレポートします。
ブリオッシュ・シュクレ

【ブリオッシュ・シュクレとは】バターと卵をふんだんに使用したブリオッシュにグラニュー糖を振って焼いた、リッチなパンです パンスクより
私が実践した焼き直し方
袋の端に数センチ切れ込みを入れ、冷凍のまま電子レンジで30秒温め、余熱で1分ほど温めました。
食べた感想
食べた食感は、ふわふわしたパンなんだけど、上についているグラニュー糖がザクザク♪

口に入るとお砂糖の甘〜い感じと、バターの香りがふわぁ〜と漂います♪
美味しい〜🥖
ゆめかおり食パンのバタートースト

【ゆめかおり食パンとは】茨城県産小麦「ゆめかおり」100%使用(うち5%全粒粉)し、ふわっとした食感で毎日食べても飽きない甘さ控えめの食パンです パンスクより
私が実践した食べ方
冷凍されている状態で、表面に水分を少しつけてトーストしました。
霧吹きがないので、手を水に濡らして、パッパッパとパンに水を飛ばす感じで両面。
よつばバターを塗って、バタートーストにしました。
*トースターは普通のトースターです。楽天で3000円くらい安いの。
食べた感想

食べた食感は、冷凍していたとは思えない!
表面はとサクッと、中はふんわり。
口に入れて噛んだ瞬間に、ん?!ちょっと甘いけど甘すぎない。
甘さがイイあんばい🍞
コッペパン

【コッペパン】ほんのりミルクの風味が広がる口どけのいいコッペパン。あんこやジャムなどを挟んでもおいしいです パンスクより
私が実践したパンスクとは違う焼き直し
パンスクの焼き直し方では、
- 1時間ほど自然解凍した後、アルミホイルを巻いてトースターで焼き直す。
- すぐ食べたい場合はレンジで温める
家にアルミホイルが無いのと、すぐ食べたかったので、パンスクの方法をアレンジ↓
- トースターを230度にセットし、3分予熱
- パンの袋に少し切り込みを入れて、レンジで600W 、20秒温める
- パンをレンジから出し、袋から出したら、すぐトースターへ
- 温度はそのままで、1分焦げない程度に焼く
*トースターは普通のトースターです。楽天で3000円くらい安いの。
【私が実践した食べ方】
マーマレードをつけて食べました

食べた感想
レンジだけだと、しっとり感が強くなりすぎてしまいます。
トースターも一緒に使うことで、
表面は硬すぎず、柔らかすぎず。そして中はふんわり。
コッペパンって味が地味なので買わないけど、
このコッペパンは少し甘かったです♪
ジャムをつけて美味しくいただきました。
食べ方は変えた方がよかった
私はマーマレードだったけど、ブルーベリージャムやいちごジャムなど甘〜いジャムが合うと思いました♪
今度はジャム変えて食べよーっと
塩パン

【塩パン】小麦の風味豊かなイギリスパンに有塩バターをたっぷり包んで岩塩を振って焼き上げました パンスクより
私が実践した焼き直し方 今回はイマイチだった。
家にアルミホイルが無いのと、すぐ食べたかったので、パンスクの方法をアレンジ↓
- トースターを230度にセットし、3分予熱
- パンの袋に少し切り込みを入れて、レンジで600W 、20秒温める
- パンをレンジから出し、袋から出したら、すぐトースターへ
- 温度はそのままで、1分焦げない程度に焼く
*トースターは普通のトースターです。楽天で3000円くらい安いの。
この焼き直しはイマイチでした。
パンの表面が少し硬めのパンなので、温かい時は大丈夫なのですが、冷えると表面が少し硬くなってしまいました。
水分がレンジの時に飛んでしまうからかな。
パンスクの、アルミホイルで包んでトースターを使った焼き直しの方が、良さそうです。
アルミホイル買おう。
【私が実践した食べ方】
何もつけず、そのまま食べました
食べた感想

塩味が、パンの微かな甘さを際立たせていました。
塩パンって外側が結構硬いものありますよね。
噛み切るの、もう大変っ‼︎みたいな塩パンあります。私、以前経験しました。
パンアトリエ クレッセントさんの塩パンは硬くない!そして中がふわふわ♪
私はこの塩パン好きです。美味しい♪
パンの硬さ、中の柔らかさ、塩加減のバランスがバッチリ!
パンスクの冷凍技術はすごかった!
パンを手でちぎった時、中身がふわふわなんです♪
冷凍なのに、パンのふわふわをここまで出せるのすごいです。
毎回どのパンでもふわふわ感が楽しめます。
『今日買ってきた』と言われても、わからないですよ♪
気になる料金
1個あたりの料金が高いです。
税込・送料込みで3990円です。
今回8個だったので、1個498円。
パンの旅代と冷凍代で、値段が高くなってるのでしょうね。
冷凍パンを探したきっかけ。
パン屋さんのパンを冷凍して配達してくれるところを探していましたが、
本格的に探そうと思ったのは、コロナ大流行がきっかけでした。
- 怖いから、人混みを避けたい!
- できるだけ、外にいる時間を減らしたい!
コロナ怖いですよね。
どこから、コロナ持ってきちゃったんだろう。
感染経路不明!これが一番の恐怖!!!
私はパン屋に入るのも抵抗がありました。
メリット
パンスクの冷凍パンのメリットは
- パン屋さん巡りをしなくても、いつもとは違うパン屋のパンが購入できる。
- 自宅に届けてくれる。
- 感染リスクを減らせる。
- 賞味期限が長い
デメリット
パンスクの冷凍パンのデメリットは
- 1個あたりの料金が高い。
- 冷凍庫がいっぱいになる。
パンの旅代と冷凍代で、普通のパンよりも
約200〜300円高いです。
冷凍庫がいっぱいになります。
パンは立体的なので、購入したらパンのスペースを確保することを、オススメします。
まとめ 冷凍パンは高いけど、パンを長く楽しめる。

パンスクの冷凍パンは、値段は高いですが、買いに行く手間も省け、普段よりも長く楽しめます。
私は『今日はどのパンにしよう。』と美味しいパンを選ぶ楽しみが増えたので、いつもの朝時間が楽しくなりました。
毎週買うのは難しいけど、たまに購入することで、パンを楽しみ、
いつもよりちょっと贅沢なおうち時間を、あなたも過ごしてみませんか♪
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!