東京は曇り。
今日は何にしよう。

- 本日のパン:パンスクで購入した、冷凍塩パンです。
- 本日のコーヒー:マスターオリジンズ ニカラグア
- 本日の音楽:Jazzバージョン I Want It That Way
パンスクの詳しい情報はこちら↓

本日のパン:塩パン

【塩パン】小麦の風味豊かなイギリスパンに有塩バターをたっぷり包んで岩塩を振って焼き上げました パンスクより
私が実践した焼き直し方 今回はイマイチだった。
家にアルミホイルが無いのと、すぐ食べたかったので、パンスクの方法をアレンジ↓
- トースターを230度にセットし、3分予熱
- パンの袋に少し切り込みを入れて、レンジで600W 、20秒温める
- パンをレンジから出し、袋から出したら、すぐトースターへ
- 温度はそのままで、1分焦げない程度に焼く
*トースターは普通のトースターです。楽天で3000円くらい安いの。
この焼き直しはイマイチでした。
パンの表面が少し硬めのパンなので、温かい時は大丈夫なのですが、冷えると表面が少し硬くなってしまいました。
水分がレンジの時に飛んでしまうからかな。
パンスクの、アルミホイルで包んでトースターを使った焼き直しの方が、良さそうです。
アルミホイル買おう。
【私が実践した食べ方】
何もつけず、そのまま食べました
食べた感想

塩味が、パンの微かな甘さを際立たせていました。
塩パンって外側が結構硬いものありますよね。
噛み切るの、もう大変っ‼︎みたいな塩パンあります。私、以前経験しました。
パンアトリエ クレッセントさんの塩パンは硬くない!そして中がふわふわ♪
私はこの塩パン好きです。美味しい♪
パンの硬さ、中の柔らかさ、塩加減のバランスがバッチリ!
やはりパンスクの冷凍技術はすごい!
パンを手でちぎった時、中身が毎回ふわふわなんです♪
冷凍なのに、パンのふわふわをここまで出せるのすごいです。

自宅で何度も市販のパンを冷凍していますが、雲泥の差です!比べたらパンスクさんに申し訳ないですね。すみません。
確かにパンスクは値段は高いけど、『これ今日買ってきた』と言われてもわからないぐらい、冷凍のレベル高いです。
本日のコーヒー:マスターオリジンズ ニカラグア

コーヒーはネスプレッソで淹れています。
本日はマスターオリジンズ ニカラグアを選びました。

滑らかなハチミツのような口あたりと、甘い穀物のような香りをもたらします。Nespressoより
私が実践した淹れかた
甘い穀物の香りがあるそうなので、ルンゴ(約110ml)サイズ、2回抽出。ブラックで用意しました。
感想とパンとの相性
砂糖やミルクを入れなくても、飲んだ後にちょっぴり甘い香りが残ります。そしてなめらか〜♪
ぜひコーヒー好きな人には飲んで欲しい1杯です。
甘い余韻が残る素敵なコーヒー♪
塩味のパンと、甘い滑らかなコーヒーのペアリングは最高です。
塩パンは、口に入った瞬間から噛み終わるまでの間、どんどん味が変化していきます。
なのでスパイシーやフルーティーなどの個性的な香りは、避けたほうが良いですね。
マスターオリジンズ ニカラグアと塩パンは、とてもイイ相性でした♪このペアリングを選んでよかった。
本日の音楽:Jazz I Want It That Way
月曜の朝。
塩パンで、1週間が始まる合図を全身に送って、コーヒーを飲みながら、Jazz の『I Want It That Way』を聞いてみてください。
いつもと違う『I Want It That Way』の雰囲気を味わえますよ。
休み明けで、憂鬱な月曜日。
楽しいことや好きなことを想像しながら通勤してみてはどうでしょう。
今週はどんな1週間かな。
今日のアイテム紹介
【パン】
パン屋さん:パンアトリエ クレッセント
パンスクです。
【コーヒーカップ】
長谷川正治 さんの作品です。
「器ギャラリーハセガワ」のオンラインショップ
【トースター】
↓実際使ってるトースターです。安いトースターでも美味しく焼けました。
【ネスプレッソ コーヒーマシン】
↓私が毎日愛用しているコーヒーマシンです。
↓実際の使い方は、こちらの記事を参考にしてくださいね♪

【コーヒーカプセル】
↓紹介したマスターオリジンズ ニカラグアが入っています。
【音楽】
曲:I Want It That Way
↓実際使っているスピーカーです♪
今日の記事が面白かった人は、こちらの記事も参考にしてくださいね


