みなさんは、冷凍した食パン、美味しく食べれてますか?
私はサクッとふんわり感が好き。
私はしっとり、もちっと感が好き。
パンの食感の好みは人それぞれ。
しっとりが良い人もいれば、サクッとふんわり感が好きな人もいます。
3つの方法を詳しく紹介するよ。
自分の好みに合わせて解凍してね
使ったパンの種類
【今回使ったパン】
Pasco『超熟』8枚ぎり
パンのコンセプト:シンプルにパン作りの基本を守ってきました。余計なものは入れない。余計なことはしない。
とってもシンプルな食パンです。

冷凍保存方法
1枚ずつサランラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍しました。

急速冷凍機能がある人は、急速冷凍を使って!美味しくなるよ♪
まず必ずやってほしい準備
まず必ずトースターを余熱します。
トースターの 種類 | 度 or ワット | 時間 |
---|---|---|
温度設定の トースター | 200〜 230度 | 2分 |
ワット設定のトースター | 1000w | 2分 |
トースターだけをつかう解凍方法
解凍方法
余熱されたトースターにそのまま入れ、
3分焼きます。
食べた感想


表面はサクッとしますが、全体的に硬い印象です。
特に、耳の部分が硬くなります。
サクサク硬めが好きな方にオススメ♪
水滴とトースターを使う解凍方法
解凍方法
- トースターの余熱をしている間に、パンに霧吹きで水分をつける。
- 余熱されたトースターで2〜3分焼く。
霧吹きがない場合は、手を水で濡らし、パッパッパとパンに指で水分を飛ばす。(軽くでOK)
食べた感想


この方法だと、中がふんわり、外は少しサクッと解凍できます。
ふんわり・軽くサクッと、両方楽しみたい人にオススメです。
レンジとトースターを使う解凍方法
解凍方法
- 余熱をしている間に、冷凍庫からパンを取りだし、ラップを外し、皿にのせる。
- ラップはしないで、レンジに入れる。500ワット、20秒、温める。
- パンを出したら、余熱したトースターに入れる。
- トースターで約2〜3分温める。
トースターの温度はそのままで。焦げないか見ててね。
食べた感想



しっとりしているので、他の方法で解凍した時よりも、薄いです。
表面サクッと、中はしっとり、噛むともちっとする感覚が楽しめます。
しっとり、もっちっと感を楽しみたい人にオススメです。
まとめ 好みに合う解凍方法で、パンを美味しく楽しく♪
パンを食べた時に、しっとり感が好きなのか、ふんわり感が好きなのか、サクッと感が好きなのか。
好みに合わせた解凍方法で、試してみてください!
今日のまとめです。
硬めが好き | 中がふんわりが好き | 表面サクッ・ 中はしっとりが好き |
---|---|---|
トースターのみ | 水分と トースター | レンジと トースター |
冷凍する時は、1枚ずつサランラップで包む。
必ず、トースターは余熱する。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪